こんにちは、Miuです。



人の意識ってすぐ変わるもんだね。
あっちゃんのYouTubeも大きなきっかけだ~


あっちゃんの動画に感化されてhttps://meotoyoga.com/yoga-organic-vegan/
ヴィーガンやエコに意識が向き始めた菅原家。
今まで分別せずに出していたゴミや
断捨離といって捨てまくった衣類、
容易に使ってしまうポリ袋やラップを見直し始めました。
自分の住んでる区のゴミの分別の仕方をじっくり読んだのは初めて。
今までは「やらされてる」と思っていたから
「めんどくさいもの」だったのが、
自分達が簡単にできる「エコ」であることや
いわば「人助け」になることに気づいて
「積極的にやりたいこと」に変わった。
全然めんどくさいと思わないのが不思議。
むしろ今まで都合よくテキトーにやっていてごめんなさい。
断捨離するものでも、
メルカリに出したり、
ちゃんと衣類として分別して回収日に出せば
リサイクルしてもらえることもわかって、
ただゴミにするだけじゃないって気づけた。
買うものも長く使えるものを少し値段が張っても選ぼうかなと思ってる。
(高かったパーカーが早速失敗したかもしれない泣)
あとは中古買ったりね。
そしてキッチンに立つことが多い私は
ラップとジップロックの使いまくりに気が引けてきて
エコを始めてるヨガ仲間に代用品を聞いてみた。
そこに出てきたのがビーラップとスタッシャー。



熱に弱いからレンジとか熱いものに使えないんだよね。
じゃあさらしはどうかな?


ということで
さらし生活始めてみました

さらしは野菜や豆腐の水切り、
ごはん・野菜を包む、皿拭き、台拭き、床拭きと
様々な用途で使える。
汚れたら重曹で消毒も洗剤使わずに環境にやさしい。
ぼろぼろになってきたらキッチンから掃除用具へと変身。
いろんなサイトで調べて用途確認したけど、
本当にその通りでラップより使い勝手よくて感動した。
玉ねぎの水切りとかすごい楽ちん。
エコが目的じゃなくても使うことをお勧めする。


昔ながらのおばあちゃんの家が思い出されるね。




いろんなメーカーのシリコンジップロックがあるんだけど
スタッシャーが一番使いやすそう。


ってすごい金額になるよ?
全部でいくら?



エコってお金かかるなーーーーと思った一件。
3年は使えるらしいけど、
3年間でジップロック2万円分は使わないよね。
でも機能性と地球のためを考えたら必要な出費と思って…
スタッシャー買ってみました

もし使わなかったらと思って、
売るかもしれないからちょっとずつ使ってる(笑)
前のジップロック捨てて入れ替えてもゴミになるだけだしね。
徐々に使っていこう。

通常なら持ち帰るときに容器が汚れるから
使い捨ての袋使ってたところをこんな感じに。
多少の手間でゴミが減る。
密閉するところ閉じやすくて使いやすかった。


今のところ不便さをそんなに感じてない、
使い捨てじゃなくてもやっていけるものだね。
一つ意識が向くとこれはどうなんだろう?って
気づくことがたくさん。
ちょっとの意識が私達の未来を作ってるね。
